niigata7_1
niigata7_2
niigata7_3
niigata7_4
previous arrow
next arrow

江戸時代、航海の安全を祈り、海の神である住吉神を祀るため始まったとされる祭です。当初は湊祭と呼ばれ、七夕の時期だったことから七夕まつりともいわれました。神輿を車輪付きの「御座船」に乗せて曳くのが特徴です。新潟町の各町内で組を作り、纏や傘鉾、踊り屋台等の出し物が巡行しました。夜には灯篭や提灯が出され、火影が佐渡からも見えるほどだったといいます。時々の為政者により規模制限や禁止令が出され、時代とともに川開きや商工祭等他のまつりと習合して名称や形を変えながらも、現在の新潟まつりにつながっています。