市島家が水原町(現阿賀野市)に設けた分家の三代目の治郎吉が、白山神社に奉納した絵馬です。画面寸法は縦1.54m、横3.24mと大型です。嘉永5(1852)年、新潟の画人井上文昌が描きました。市島家はこのころ廻船40隻を持ち、家運の絶頂期を迎えていたといわれます。絵馬には、同家が取り扱う「御城米」(幕府領の年貢米)を新潟湊から積み出し、江戸・大坂で積み下ろす光景が極彩色で描かれ、現在も白山神社拝殿に掛けられています。昭和44(1969)年3月に新潟県文化財指定されました。
市島家が水原町(現阿賀野市)に設けた分家の三代目の治郎吉が、白山神社に奉納した絵馬です。画面寸法は縦1.54m、横3.24mと大型です。嘉永5(1852)年、新潟の画人井上文昌が描きました。市島家はこのころ廻船40隻を持ち、家運の絶頂期を迎えていたといわれます。絵馬には、同家が取り扱う「御城米」(幕府領の年貢米)を新潟湊から積み出し、江戸・大坂で積み下ろす光景が極彩色で描かれ、現在も白山神社拝殿に掛けられています。昭和44(1969)年3月に新潟県文化財指定されました。