/home/xs749620/kitamae-bune-db.com/public_html/db/wp-content/themes/kitamae-bune-db-theme/inc/cfg-custom-metatag.php on line 25
2021年7月一覧ページです。"> /home/xs749620/kitamae-bune-db.com/public_html/db/wp-content/themes/kitamae-bune-db-theme/inc/cfg-custom-metatag.php on line 25
2021年7月一覧ページです。"> 7月, 2021 - 北前船データベース - Page 47

466件ヒットしました

船鑑札(正得丸)

クリックで拡大

説明

船の船籍などを証明する木札。明治29年(1896)に定められた「船鑑札規則」によって、ある程度の規模の船は船鑑札を持つことが義務付けられた。この船鑑札は、大阪府大阪市の石田庄八が所有する日本型船・正徳丸のもので、積石数691石、檣(帆柱)1本、定繋所(船籍)が安宅港だったことが書かれある。裏面には「石川縣」の焼印が押されてある。

都道府県

  • 石川県

市町村

  • 小松市

類型

  • 寄港地

種別

  • その他

年代

  • 1896年
  • 明治時代

 構成文化財 大野湊神社関係資料 (大絵馬)

クリックで拡大

説明

北前船により繁栄した宮腰が描かれた巨大な絵馬です。大野湊神社は加賀宮腰の氏神を祀る古社で、裕福な町人層の氏子衆に支えられ、さらに加賀藩の庇護も受けていました。大絵馬は絵師松波景栄の筆によるもので、安政2年(1855)年に氏子町人らにより奉納されたものです。画面には幕末期の宮腰町の繁栄がいきいきと描写されています。また、境内には船主や船員たちが奉納した灯籠や狛犬などがあります。

関連サイト

都道府県

  • 石川県

市町村

  • 金沢市

類型

  • 船主集落

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 船絵馬

所在地

石川県金沢市寺中町ハ163
大野湊神社

年代

  • 1855年 奉納

安政2年奉納

指定

金沢市指定文化財
(1999年、追加指定2002年)

 構成文化財 本龍寺 鐘楼

クリックで拡大

説明

北前船船主が寄進した鐘楼です。境内には銭屋五兵衛の墓もあります。本龍寺は金石下本町にある真宗大谷派の寺院です。鐘楼はいわゆる鐘撞き堂のことで、境内の北東隅にあり、通りからもその姿を見ることができます。赤戸室石の端正な基壇の上に建ち、各所に美しい彫刻を見ることができます。江戸時代末期に活躍した船主・川端嘉左衛門の寄付によって建てられたものです。

関連サイト

都道府県

  • 石川県

市町村

  • 金沢市

類型

  • 船主集落

種別

  • 構成文化財
  • その他

所在地

石川県金沢市金石下本町1-23
本龍寺

指定

金沢市指定文化財(2017年)

関連情報

公開

 構成文化財 粟崎八幡神社 奉納絵馬額面

クリックで拡大

説明

北前船で財をなした豪商・木谷藤右衛門らが寄進した絵馬群です。粟崎町の粟崎八幡神社には、船の新造祝いや航海の安全・無事帰港を神に感謝して船主や廻船問屋たちが奉納した船絵馬が数多く保管されています。これらのほとんどは旧暦8月の秋季例祭に合わせて奉納されたものと考えられます。このうち7面は北前船の豪商・木谷(木屋)藤右衛門一族が文化・文久年間(1804~1863)にかけて奉納したもので、画質・保存状態ともに優れ、江戸後期から幕末にかけての豪商の威勢がしのばれる逸品です。

関連サイト

都道府県

  • 石川県

市町村

  • 金沢市

類型

  • 船主集落

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 船絵馬

サイズ
構造等

和船絵馬:11面
武者絵馬:2面
その他画題:6面

所在地

石川県金沢市粟崎町ヘ49
粟崎八幡神社

指定

金沢市指定文化財(1982年)

関連情報

通常非公開

 構成文化財 紙本著色蓮湖真景之図

クリックで拡大

説明

大野川の東西の岸を描いた2巻計33尺の絵巻物。北前船船主たちの家々が描かれている。文久元年(1861)に佐々木泉玄が描いた2巻の絵巻物で、大野川を中心に当時の沿岸の村々を写実性豊かに描いています。大野町周辺の地理や生活を今に伝える貴重な文化財です。

関連サイト

都道府県

  • 石川県

市町村

  • 金沢市

類型

  • 船主集落

種別

  • 構成文化財
  • 絵図

サイズ
構造等

2巻計33尺
東岸図:29.5㎝×657.7㎝
西岸図:29.5㎝×657.8㎝

所在地

個人蔵

年代

  • 1861年 製作

文久元年制作

指定

金沢市指定文化財(1990年)

関連情報

非公開

 構成文化財 大野町こまちなみ保存地区

クリックで拡大

説明

北前船により繁栄した大野の古い町並みです。北前船船主たちの家々が並びます。大野町は金沢港の入口にあり、日本海に面する港町です。古くは北前船の要所として栄えました。町内には北前船寄港地として発展した往時の面影を色濃く残すまちなみが広がっています。現在では醤油や味噌などの醸造業が盛んに行われ、蔵を改装したカフェなどでは醤油や味噌を使った料理やスイーツなどが楽しめます。

関連サイト

都道府県

  • 石川県

市町村

  • 金沢市

類型

  • 船主集落

種別

  • 構成文化財
  • まちなみ

サイズ
構造等

面積:8.3ha

所在地

石川県金沢市大野町地内

指定

金沢市こまちなみ保存条例

関連情報

公開

47 / 47
最後