松本家土蔵及び松本家資料

クリックで拡大

説明

松本家は、近江商人・柏屋藤野家の手船である長者丸の船頭を務め、代々、金蔵を名乗り、新組御徒士格(士分)でした。松本家土蔵は、交易のための商品保管のため、天保2(1831)年に初代松本金蔵によって建築されました。一階部分の壁の半ばまでは越前産の笏谷石作りで、これより上部は木造の堅牢な造りとなっています。

松本家資料には、航海日誌など北前船交易を示す文書資料や、船名額などがあります。長者丸は、平時は北前船として各地を航行していますが、松前藩主の参勤交代に際しては、松前藩御召船となって藩主一族を乗せ、津軽海峡を渡りました。長者丸関連の資料として、船名額、船名旗、針、船中諸掟書、航海安全の護摩札、商品の仕入れにかかる大福帳などがあります。

関連サイト

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 松前町

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 建物

サイズ
構造等

木造2階建て

所在地

北海道松前郡松前町字福山143番地
(松本家土蔵)
北海道松前郡松前町字松城144番地
松前城資料館(松本家資料)

年代

  • 1831年 建築
  • 江戸時代

天保2年

指定

松前町指定有形文化財(1990年)

参考資料

『日本最北の城下町 松前の文化財』
(松前町教育委員会、2011年)

関連情報

松本家土蔵(通常非公開)
松本家資料(松前城資料館で一部を展示)

他地域
との
つながり

石川県志賀町
(奉納者・松本金蔵の出身地)
滋賀県犬上郡
(近江商人・藤野喜兵衛家の出身地)
福井県坂井市
(越前産笏谷石を積み出した三国港)