構成文化財 美川仏壇
クリックで拡大
- 説明
-
北前船での航海に耐えるよう錆付けと堆黒の技法が用いられた仏壇です。美川仏壇は堅牢かつ荘厳で華麗なつくりを追及し、堆黒・ホゾ組立、錆付け等の技法が特徴です。堆黒はニカワと漆でできた厚さ1mmほどの生地を、模様が彫られた原版に敷き、素足で踏んで起こした型を仏壇各部に貼り付け、上塗りの後に金箔を押して仕上げる他では見られない技法です。また、水害に強い技術を求め、錆付けが選択されたことで北前船での運搬に耐えうる仏壇が製造されました。19世紀中頃には湊屋村次郎(1796~1859)が、堆黒の技術等を生み出し、美川仏壇を一躍有名にしました。湊屋村次郎の作品は徳證寺「開山御厨子」や正壽寺「漆絵釈迦三尊像」(ともに白山市指定文化財)等が知られています。
- 関連サイト
-
- 石川の伝統工芸(美川仏壇) https://is.gd/Tt3H4k
都道府県
- 石川県
市町村
- 白山市
類型
- 寄港地
種別
- 構成文化財
- その他
所在地
白山市美川地区ほか
指定
石川県伝統工芸品(1998年)