志賀町
能登半島の西海岸、二つの深い入り江が並ぶ福浦(ふくら)は、江戸幕府が西回り航路を開拓した時、公式寄港地と定められました。外海が嵐でも入り江は穏やかで、絶好の避難港でした。入り江を見下ろす台地の先端は、沖の天候を見る日和山で、明治九年に建てられた現存する日本最古の旧福浦灯台や方角石、民謡「福浦出雲節」の碑などがあります。台地に立つ金刀比羅神社内には、数多くの船絵馬が飾られています。中でも嵐の海から生還した船、立体的な船、イカやタコを描いた絵など、非常に珍しい絵柄の船絵馬が見どころです。
概要
能登半島の西海岸、二つの深い入り江が並ぶ福浦(ふくら)は、江戸幕府が西回り航路を開拓した時、公式寄港地と定められました。外海が嵐でも入り江は穏やかで、絶好の避難港でした。入り江を見下ろす台地の先端は、沖の天候を見る日和山で、明治九年に建てられた現存する日本最古の旧福浦灯台や方角石、民謡「福浦出雲節」の碑などがあります。台地に立つ金刀比羅神社内には、数多くの船絵馬が飾られています。中でも嵐の海から生還した船、立体的な船、イカやタコを描いた絵など、非常に珍しい絵柄の船絵馬が見どころです。
都道府県
- 石川県
市町村
- 志賀町
類型
- 寄港地
類型
- 寄港地
年代
- 年代不明
関連
サイト
- 志賀町(日本遺産) https://is.gd/O7EvRU