6件ヒットしました

洲本市

洲本市五色町都志は廻船業を興し、蝦夷地開拓や日露民間外交の先駆者として活躍した高田屋嘉兵衛の生誕地です。嘉兵衛は22歳の時に兵庫へ出て拠点を構え、後に箱館(函館)に拠点を移し、幕府の御用商人となり豪商への道を歩みます。択捉島と国後島間の航路開拓や漁場を開くなど、北方の開拓者としても活躍しました。

クリックで拡大

概要

洲本市五色町都志は廻船業を興し、蝦夷地開拓や日露民間外交の先駆者として活躍した高田屋嘉兵衛の生誕地です。嘉兵衛は22歳の時に兵庫へ出て拠点を構え、後に箱館(函館)に拠点を移し、幕府の御用商人となり豪商への道を歩みます。択捉島と国後島間の航路開拓や漁場を開くなど、北方の開拓者としても活躍しました。

都道府県

  • 兵庫県

市町村

  • 洲本市

類型

  • 船主集落

類型

  • 船主集落

年代

  • 年代不明

関連
文化財

 構成文化財 都志八幡神社奉納物

クリックで拡大

説明

北前船の船乗りたちに崇拝された神社で、船主・水主が奉納した石燈籠が多数残ります。高田屋嘉兵衛の生家の氏神で、隋身門は高田屋嘉兵衛がゴローニン事件でロシアに抑留された後、帰国した際、文化8(1811)年に寄進したものです。その右隣には嘉兵衛の弟嘉蔵らが兄の無事を祈願して寄進した願文があります。隋身門は2016年に200年ぶりに改修されました。

関連サイト

都道府県

  • 兵庫県

市町村

  • 洲本市

類型

  • 船主集落

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 建物
  • 灯籠
  • 石造物(灯籠、玉垣など)
  • その他

所在地

兵庫県洲本市五色町都志大宮63

年代

  • 1811年 寄進-2016年 改修
  • 江戸時代

文化8年寄進 平成28年改修

関連情報

公開

他地域
との
つながり

北海道函館市(高田屋嘉兵衛屋敷跡、本店跡、銅像)
兵庫県神戸市
(高田屋嘉兵衛の本店所在地)

 構成文化財 高田屋嘉兵衛邸宅跡

クリックで拡大

説明

北前船で財を成した北海の開拓者、高田屋嘉兵衛の邸宅跡です。嘉兵衛が生まれた頃は小さな家でしたが、文化年間(1804-1816)に大規模なものになりました。母屋だけで9間半に5間、それ以外に7棟あり、周囲に高い塀をめぐらせた屋敷の総面積は1892㎡に及びました。屋敷は明治初期にほとんど売却されました。大正4(1915)年に嘉兵衛翁を顕彰する石碑が建てられ、毎年8月15日にはこの地で供養の神事が行われています。のこっていた厩は平成7(1993)年の阪神・淡路大震災後に撤去されました。

関連サイト

都道府県

  • 兵庫県

市町村

  • 洲本市

類型

  • 船主集落

種別

  • 構成文化財
  • 建物

サイズ
構造等

記念碑(高さ6.3m、幅3.0m、厚さ0.45〜0.75m)

所在地

兵庫県洲本市五色町都志バスセンター向かい

年代

  • 1915年 建立
  • 江戸時代

顕彰碑:大正4年

関連情報

公開

他地域
との
つながり

北海道函館市(高田屋嘉兵衛屋敷跡、本店跡、銅像)
兵庫県神戸市
(高田屋嘉兵衛本店)

 構成文化財 都志の町並み

クリックで拡大

説明

都志は古くから港として栄えたまちで、江戸時代の記録によると、海運に携わる人が多数を占めた船主集落だったことがわかります。現在も当時の地割を伝える細い路地が残っています。

関連サイト

都道府県

  • 兵庫県

市町村

  • 洲本市

類型

  • 船主集落

種別

  • 構成文化財
  • まちなみ

所在地

兵庫県洲本市五色町都志

関連情報

公開

 構成文化財 高田屋関連資料群

クリックで拡大

説明

高田屋嘉兵衛公園内の高田屋顕彰館・菜の花ホールには、高田屋に関する文書が多数所蔵展示されており、北前船で財を成した高田屋の歴史を知ることができます。

関連サイト

都道府県

  • 兵庫県

市町村

  • 洲本市

類型

  • 船主集落

種別

  • 構成文化財
  • 文書

所在地

兵庫県洲本市五色町都志1087
高田屋嘉兵衛公園内

関連情報

開館時間:10:00-17:00
休館日:毎週火曜日 祝日の場合は翌平日 1月後半と6月第2週木曜に公園全施設の休園日あり

他地域
との
つながり

北海道函館市(高田屋嘉兵衛屋敷跡、本店跡、銅像)
兵庫県神戸市
(高田屋嘉兵衛の本店所在地)

 構成文化財 都志八幡神社船歌

クリックで拡大

説明

都志八幡神社の春季大祭で奉納される船歌です。大浜若が御前御船歌、新在家若が御後御船歌を奉納します。大祭には、都志八幡神社から住吉神社までだんじりが練り歩きます。船主に崇敬される両社で神事が執り行われる様子は、近世より続く船主集落の伝統を今に伝えています。

関連サイト

都道府県

  • 兵庫県

市町村

  • 洲本市

類型

  • 船主集落

種別

  • 構成文化財
  • 民謡
  • 祭礼

所在地

兵庫県洲本市五色町都志大宮63
都志八幡神社

関連情報

公開(春季祭礼「渡御祭」時、毎年4月の第一日曜)

先頭
1 / 1
最後