クリックで拡大
北前船が目印にした、現地に現存する木造洋式灯台として日本最古の木造灯台です。旧福浦灯台は、慶長13(1608)年、日野資信(すけのぶ)が、日和山の岩壁上に篝火をたき、暗夜の海を航行する船を護ったことに始まると伝えており、その後、小さな篝火堂を建てて代々守ってきました。現存する灯台は日野家第17代長兵衛改め吉三郎が自費にて明治9(1876)年に木造洋式灯台が建造されたことが、棟木に記された銘からも確認でき、明治41年に福浦村営になるまで300年あまり日野家が代々管理されてきました。明治11年には岩倉右大臣(岩倉具視)より日野家に対し感謝状が贈られています。その後、昭和40年に石川県指定史跡に指定されています。
都道府県
市町村
類型
種別
サイズ
構造等
木造洋式 約4m×4m 高さ約5.5m
所在地
志賀町福浦港
指定
県指定(史跡、1965年3月17日)
参考資料
『富来町史』『志賀町の文化財』『福浦ものがたり』
関連情報
公開