40件ヒットしました

 構成文化財 北前船関係資料群(2)仙台屋永記録

クリックで拡大

説明

船問屋の仙台屋彦兵衛家の業務手引きです。北前船の構造や計測法のほか、取引内容や税金徴収方法なども記載されています。野辺地町歴史民俗資料館に所蔵されています。

関連サイト

都道府県

  • 青森県

市町村

  • 野辺地町

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 文書

所在地

青森県野辺地町字野辺地1番地3
野辺地町歴史民俗資料館内

 構成文化財 北前船関係資料群(3)野村家文書

クリックで拡大

説明

北前船で財を成した野村家の古門書です。仕切り状、北前船で寄港する各地の商人との取引記録等が記されています。

関連サイト

都道府県

  • 青森県

市町村

  • 野辺地町

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 文書

所在地

青森県野辺地町字野辺地1番地3
野辺地町歴史民俗資料館内

 構成文化財 北前船関係資料群(4)船箪笥

クリックで拡大

説明

北前船に積み込まれていた箪笥です。取引に必要な帳面や往来手形等の貴重品を入れていました。水の侵入を防ぐ桐材で作られており、船が沈んでも浮くようにできています。野辺地町歴史民俗資料館に所蔵されています。

関連サイト

都道府県

  • 青森県

市町村

  • 野辺地町

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 船箪笥

所在地

青森県野辺地町字野辺地1番地3
野辺地町歴史民俗資料館内

 構成文化財 北前船関係資料群(5)和磁石

クリックで拡大

説明

自船の位置と進行方向を知るために北前船で使用されていた方位磁石です。野辺地町歴史民俗資料館に所蔵されています。

関連サイト

都道府県

  • 青森県

市町村

  • 野辺地町

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財

所在地

青森県野辺地町字野辺地1番地3
野辺地町歴史民俗資料館内

 構成文化財 北前船乗組員の墓及び擬宝珠

クリックで拡大

説明

【北前船乗組員の墓】
野辺地港までの航海中や在町中に亡くなった、北前船船乗りの墓です。墓石には埋葬された人の出身地が刻まれ、加賀・越前・能登・大坂・讃岐等、各地から野辺地を訪れていたことがわかります。
【擬宝珠】
嘉永5(1852)年に寄進された擬宝珠です。銅製の擬宝珠には、加賀や大坂の寄進者、大工や鍛冶の名前が刻まれたものがあります。
【しだれ桜】
樹齢300年を超えるしだれ桜。檀家の船問屋・野坂家が延享2(1745)年に大坂から取り寄せ、植えたといわれている。
【奉加帳】
本堂修復・再建に関する奉加帳。諸国の船主・船頭等の寄進者名と寄進物等が記されています。

関連サイト

都道府県

  • 青森県

市町村

  • 野辺地町

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財

所在地

青森県野辺地町字寺ノ沢90番地 西光寺内

指定

しだれ桜:青森県天然記念物
(2011年8月19日)

関連情報

見学可

他地域
との
つながり

石川県(加賀・能登)、福井県(越前)、大阪府(大坂)、香川県(讃岐)など(墓の船乗りの出身地)

深浦町

深浦は津軽で一番の「風待ち港」として栄えた港でした。行合崎は細長く突き出た岬で、北前船が行き交うことからこの名がつけられました。行合崎と入前崎に囲まれた深浦の歴史を紹介しているのが資料館「風待ち舘」で、北前船の模型や船絵馬、古い海路図などが展示されています。町歩きの拠点として、深浦に着いたらまず立ち寄りたいスポットです。

クリックで拡大

概要

深浦は津軽で一番の「風待ち港」として栄えた港でした。行合崎は細長く突き出た岬で、北前船が行き交うことからこの名がつけられました。行合崎と入前崎に囲まれた深浦の歴史を紹介しているのが資料館「風待ち舘」で、北前船の模型や船絵馬、古い海路図などが展示されています。町歩きの拠点として、深浦に着いたらまず立ち寄りたいスポットです。

都道府県

  • 青森県

市町村

  • 深浦町

類型

  • 寄港地
  • 風待ち・潮待ち港

類型

  • 寄港地
  • 風待ち・潮待ち港

年代

  • 年代不明

関連
文化財

関連
サイト

 構成文化財 日和見山跡

クリックで拡大

説明

円覚寺の背後にある小丘で、「往時船乗りの日和を見たるによりその名あり」と言われたとおり、この山から海を眺望し、出航の日和を決めたとされます。周辺は日和見山遺跡の包蔵地となっています。

関連サイト

都道府県

  • 青森県

市町村

  • 深浦町

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 日和山

サイズ
構造等

標高約100m

所在地

青森県深浦町大字深浦字岡崎

指定

深浦町史跡

 構成文化財 円覚寺奉納海上信仰資料

クリックで拡大

説明

船絵馬70点、髷額28点、その他8点の計106点が指定されています。船絵馬は天保期から明治中頃のものが中心ですが、寛永10(1633)年に庄司太郎左衛門が奉納した絵馬は北国船と呼ばれる北前船以前の型式の船が描かれたもので、極めて価値が高いものです。髷額は船乗りが航海の無事を感謝し、自らの髷を奉納したもので、年代は天保期から明治初期です。

関連サイト

都道府県

  • 青森県

市町村

  • 深浦町

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 船絵馬

サイズ
構造等

船絵馬70点 髷額28点 その他を含め106点

所在地

青森県深浦町大字深浦字浜町275-2
円覚寺

年代

  • 1633年 奉納

天保期〜明治初期

指定

国指定重要有形民俗文化財(1981年)

関連情報

公開(要拝観料)

 構成文化財 円覚寺奉納海上信仰資料⑴(船絵馬)

クリックで拡大

説明

船絵馬は天保期から明治中頃のものが中心ですが、寛永10(1633)年に庄司太郎左衛門が奉納した絵馬は北国船と呼ばれる弁財船以前の型式の船が描かれたもので、極めて価値が高いものです。

関連サイト

都道府県

  • 青森県

市町村

  • 深浦町

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 船絵馬

サイズ
構造等

船絵馬70点

年代

  • 1633年 奉納
  • 江戸時代
  • 明治時代

寛永10年奉納

指定

国指定重要有形民俗文化財(1981年)

円覚寺海上信仰資料⑵(髷額)

クリックで拡大

説明

船乗りが航海の無事を感謝し、自らの髷を奉納した髷額です。天保期から明治初期に奉納されたものです。

関連サイト

都道府県

  • 青森県

市町村

  • 深浦町

類型

  • 寄港地

種別

  • 奉納物

所在地

青森県深浦町大字深浦字浜町275-2

指定

国指定重要有形民俗文化財(1981年)

関連情報

見学可(要拝観料)