24件ヒットしました

 構成文化財 尾道浦絵屏風

クリックで拡大

説明

江戸時代後期の港町尾道の姿を描いた絵屏風です。林寅山作。千光寺山から向島側をみて、街並みや北前船などの廻船、向島の塩田などが鮮明に描かれています。尾道市立美術館所蔵

関連サイト

都道府県

  • 広島県

市町村

  • 尾道市

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 絵図

サイズ
構造等

258cm×78㎝、紙本著色、六曲一双

所在地

尾道市西土堂町17-19

関連情報

美術館常設展で不定期公開。

 構成文化財 港町瀬戸田の町並み

クリックで拡大

説明

港町瀬戸田は、生口島の北西部にあり、尾道同様に汐まち、風まちの港町として、中世から繁栄していました。特に江戸時代後期からは、瀬戸内海の沖乗り航路の寄港地として、日本海側の港町との交流がありました。町の中心にある堀内家は、塩で財を成し、日本海側の寄港地との取引がみられます。

関連サイト

都道府県

  • 広島県

市町村

  • 尾道市

類型

  • 寄港地
  • 風待ち・潮待ち港

種別

  • 構成文化財
  • まちなみ

所在地

広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田

参考資料

『瀬戸田町史 通史編』(瀬戸田町、2004年)

竹原市

竹原市には、竹原と忠海の2つの北前船寄港地があります。竹原では江戸時代初期から入浜式塩田による製塩業が盛んに行われました。また、寛政7年(1795)に津村淙庵が著した随筆集『譚海』の中で、「北廻りの船は、安芸の竹原に船を寄せて塩を買い、北国で販売するのが、いつものことだ」と評されるほど、北前船との塩の取引で栄えました。当時の繁栄の趣を留める国重要伝統的建造物群保存地区には、現在、多くの観光客が訪れています。竹原の東に位置する忠海には、大型の北前船が寄港し、周辺の村々から集められた様々な物資を取引しました。「御客帳」や常夜灯も残されています。

クリックで拡大

概要

竹原市には、竹原と忠海の2つの北前船寄港地があります。竹原では江戸時代初期から入浜式塩田による製塩業が盛んに行われました。また、寛政7年(1795)に津村淙庵が著した随筆集『譚海』の中で、「北廻りの船は、安芸の竹原に船を寄せて塩を買い、北国で販売するのが、いつものことだ」と評されるほど、北前船との塩の取引で栄えました。当時の繁栄の趣を留める国重要伝統的建造物群保存地区には、現在、多くの観光客が訪れています。竹原の東に位置する忠海には、大型の北前船が寄港し、周辺の村々から集められた様々な物資を取引しました。「御客帳」や常夜灯も残されています。

都道府県

  • 広島県

市町村

  • 竹原市

類型

  • 寄港地

類型

  • 寄港地

年代

  • 年代不明

関連
文化財

関連
サイト

  • ひろしま竹原観光ナビ(日本遺産に認定された竹原でぶらまち散歩) https://is.gd/dgt2Og

 構成文化財 竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区

クリックで拡大

説明

北前船の商人による塩の買い付けなどで繁栄した竹原の町並みです。竹原の町人たちは、製塩業を基盤に、醸造業や廻船業、問屋業な どの多角経営を行い、町は賑わいを極めました。竹原市竹原地区は町人たちの江戸時代からの営みの痕跡を今にとどめており、寺社を彷彿とさせる本瓦葺き、灰色漆喰の重厚な大規模住宅が連なる様は見る者を圧倒します。昭和57(1982)年に国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けました。

関連サイト
  • 竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区の概要 https://is.gd/2oPJps
  • ひろしま竹原観光ナビ(町並み保存地区の楽しみ方) https://is.gd/PzcUBP
  • 佐藤大規「竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区における町家」『広島大学総合博物館研究報告』(6、2014年12月) https://is.gd/Wp6TBX

都道府県

  • 広島県

市町村

  • 竹原市

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • まちなみ
  • 建物

サイズ
構造等

約5.0ha

所在地

広島県竹原市竹原町

指定

国指定重要伝統的建造物群保存地区
(1982年)

参考資料

佐藤大規「竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区における町家」『広島大学総合博物館研究報告』(6、2014年12月)

関連情報

常時公開

 構成文化財 旧吉井家住宅

クリックで拡大

説明

北前船の船乗りたちが宿泊した記録が残されている竹原一の塩問屋の邸宅です。元禄4(1691)年頃の建築で、現存する竹原で最も古い町家です。近世に建造された屋敷、土蔵、庭園などを今に伝えています。塩浜の見回りに広島藩主も度々竹原を訪れ、その際に吉井家に訪れていました。そのため、本陣門・本陣庭(御成座敷)が今も残っています。

関連サイト

都道府県

  • 広島県

市町村

  • 竹原市

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 建物

サイズ
構造等

棒瓦入母屋 
塗りごめ壁
格子窓

所在地

広島県竹原市本町三丁目8-19

年代

  • 1691年 建築

元禄4年頃建築

指定

竹原市重要文化財
(2018年)

関連情報

内部非公開

 構成文化財 常夜灯群

クリックで拡大

説明

北前船の入港の目印となった常夜灯群で、竹原地区、忠海地区にあります。竹原のものは、文政8(1825)年に原甚五兵衛休敬により建てられました。忠海のものは、文化13(1816)年に廻船問屋を営んだ綿屋清左衛門と胡屋茂兵衛が勧請し、尾道の石工塚脇和助によって建てられました。

関連サイト

都道府県

  • 広島県

市町村

  • 竹原市

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 石造物(灯籠、玉垣など)

所在地

広島県竹原市本町1丁目住吉神社付近

年代

  • 1825年 建立-1816年 建立

竹原:文政8年 忠海:文化13年

関連情報

公開

他地域
との
つながり

広島県尾道市(石工の出身地)

 構成文化財 市立竹原書院図書館資料群

クリックで拡大

説明

北前船の商人たちとの交易記録や塩の販売量を記した古文書類です。竹原の塩が東北地方から九州地方まで広く取引されていたことがわかります。

関連サイト

都道府県

  • 広島県

市町村

  • 竹原市

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 文書

所在地

広島県竹原市下野町3308番地
市立竹原書院図書館

関連情報

公開

 構成文化財 紙本著色竹原絵屏風

クリックで拡大

説明

北前船の商人による塩の買い付けなどで繁栄した竹原の町並みを描いた絵屏風です。1800年頃に描かれたと考えられています。繋留する北前船の様子が描かれています。住吉橋の近くにあった船荷を降ろすための港や、当時からほとんど変わっていない町の区割りなど、当時の竹原の様子を知ることのできる非常に貴重な資料です。

関連サイト

都道府県

  • 広島県

市町村

  • 竹原市

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 絵図

サイズ
構造等

紙本著色6曲半双
縦106.5cm、横284cm

所在地

個人蔵

年代

  • 1800年 製作

1800年頃(推定)

指定

竹原市重要文化財
(1990年)

関連情報

非公開

呉市

御手洗は呉市の東、瀬戸内海のほぼ中ほどの大崎下島に位置する港町です。呉市の中心から御手洗までは途中に3つの島がありますが、すべて橋で繋がれているので、瀬戸内海の美しさを堪能できる移動時間となるはずです。御手洗は江戸時代に入り、潮待ち・風待ちの良港として知られると、寄港する船が増え、急速に発展。商家、茶屋、船宿などが建ち並び賑わいました。その町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

クリックで拡大

概要

御手洗は呉市の東、瀬戸内海のほぼ中ほどの大崎下島に位置する港町です。呉市の中心から御手洗までは途中に3つの島がありますが、すべて橋で繋がれているので、瀬戸内海の美しさを堪能できる移動時間となるはずです。御手洗は江戸時代に入り、潮待ち・風待ちの良港として知られると、寄港する船が増え、急速に発展。商家、茶屋、船宿などが建ち並び賑わいました。その町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

都道府県

  • 広島県

市町村

  • 呉市

類型

  • 寄港地

類型

  • 寄港地

年代

  • 年代不明

関連
文化財

関連
サイト

 構成文化財 呉市豊町御手洗伝統的建造物群保存地区

クリックで拡大

説明

北前船も往来した潮待ち・風待ちの港町です。商家や蔵などが建ち並び小路のほとんどが海に向かう特徴的な町並みとなっています。御手洗の町並みの特徴は、江戸時代の中頃から幕末にかけて形成されていった町の形態や構造がよく残っており、近世から近代にかけての伝統的建造物とともに高燈籠や雁木等の歴史的港湾関係以降も保存され、近世における西廻り航路の発展に伴う瀬戸内海の潮待ち・風待ちの港町としての歴史的風致をよく残しています。平成6(1994)年7月4日、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

関連サイト

都道府県

  • 広島県

市町村

  • 呉市

類型

  • 寄港地
  • 風待ち・潮待ち港

種別

  • 構成文化財
  • まちなみ

サイズ
構造等

面積約6.9ha

所在地

広島県呉市豊町御手洗

指定

国選定重要伝統的建造物群保存地区(1994年)