泉佐野市
大阪府南部の泉佐野市は室町時代から、遠く対馬へも出かける漁船集団があり、回船業も盛んでした。江戸時代になると、大坂から江戸へ年中航海する菱垣回船や樽回船、日本海側の藩の米を大坂へ運ぶ船として、佐野の船主たちが活躍します。この中には井原西鶴の『日本永代蔵』にも登場する食野家や唐金家などの豪商がいました。
十八世紀中ごろに北前船が登場すると、彼らはいち早く参入し、巨万の富を築きました。その栄華の跡は、船主たちが蔵を建てならべた海岸沿いの「いろは蔵通り」など、市内各所に見られます。
概要
大阪府南部の泉佐野市は室町時代から、遠く対馬へも出かける漁船集団があり、回船業も盛んでした。江戸時代になると、大坂から江戸へ年中航海する菱垣回船や樽回船、日本海側の藩の米を大坂へ運ぶ船として、佐野の船主たちが活躍します。この中には井原西鶴の『日本永代蔵』にも登場する食野家や唐金家などの豪商がいました。
十八世紀中ごろに北前船が登場すると、彼らはいち早く参入し、巨万の富を築きました。その栄華の跡は、船主たちが蔵を建てならべた海岸沿いの「いろは蔵通り」など、市内各所に見られます。
都道府県
- 大阪府
市町村
- 泉佐野市
類型
- 船主集落
類型
- 船主集落
年代
- 年代不明