19件ヒットしました

住吉神社奉納物(1)第一鳥居

瀬越(現・石川県加賀市)出身の北前船主・広海二三郎と大家七平が寄進したました。左右の石柱には寄進者2人の名前が刻まれています。

クリックで拡大

概要

瀬越(現・石川県加賀市)出身の北前船主・広海二三郎と大家七平が寄進したました。左右の石柱には寄進者2人の名前が刻まれています。

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 小樽市

類型

  • 寄港地
  • 小樽

類型

  • 寄港地
  • 小樽

種別

  • 奉納物
  • 鳥居

サイズ
構造等

高さ200cm 直径60cm

所在地

北海道小樽市住ノ江2-5-1

年代

  • 1899年 寄進
  • 明治時代

明治32年

種別

  • 奉納物
  • 鳥居

サイズ
構造等

高さ200cm 直径60cm

所在地

北海道小樽市住ノ江2-5-1

年代

  • 1899年 寄進
  • 明治時代

明治32年

参考資料

高野宏康「住吉神社」『小樽チャンネルMagazine』(株式会社K2、Vol.38、2019年1月号)、「住吉神社の石鳥居などなど⑴」『月刊小樽學』(NPO法人歴史文化研究所、通巻第41号、2012年8月号)、越崎宗一『新版 北前船考』(北海道出版企画センター、1972年)

関連情報

公開

他地域
との
つながり

石川県加賀市(第一鳥居の寄進者、広海二三郎と大家七平の出身地)

関連
サイト

 構成文化財 住吉神社奉納物(2)手水鉢

北前船の船乗りらが寄進した手水鉢です。「江州荒神山麓清水村産ヲタルナ イ支配人 利左衛門」「船乗 善之助」らの名前が刻まれています。現在は風化が激しく、文字の判読は難しい状態となっています。

クリックで拡大

概要

北前船の船乗りらが寄進した手水鉢です。「江州荒神山麓清水村産ヲタルナ イ支配人 利左衛門」「船乗 善之助」らの名前が刻まれています。現在は風化が激しく、文字の判読は難しい状態となっています。

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 小樽市

類型

  • 寄港地
  • 小樽

類型

  • 寄港地
  • 小樽

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 鳥居

所在地

北海道小樽市住ノ江2-5-1

年代

  • 年代不明
  • 明治時代

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 鳥居

所在地

北海道小樽市住ノ江2-5-1

年代

  • 年代不明
  • 明治時代

参考資料

高野宏康「住吉神社」『小樽チャンネルMagazine』(株式会社K2、Vol.38、2019年1月号)、越崎宗一『新版 北前船考』(北海道出版企画センター、1972年)

関連情報

公開

他地域
との
つながり

滋賀県彦根市(寄進者の出身地)

関連
サイト

 構成文化財 船絵馬群

クリックで拡大

説明

北前船主や船乗りたちは航海の安全を祈願して寄港地や船主集落の社寺に船絵馬を奉納しました。小樽市内では、恵美須神社(2面)、龍徳寺金毘羅殿(8面)、徳源寺龍神堂(3面)、塩谷神社(30面)に船絵馬が奉納されており、日本遺産構成文化財に認定されています。

関連サイト

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 小樽市

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 船絵馬

関連
文化財

 構成文化財 船絵馬群(1)恵美須神社

祝津地区にある恵美須神社の本殿内に、船絵馬が2面奉納されています。現在の本殿は文久3(1863)年の創建で、海の守り神である恵美須を祀っていることから、船絵馬が奉納されたと考えられます。本殿建築の棟梁は、寺泊(現・新潟県長岡市)出身の小林萬吉です。

船絵馬①:明治30年3月2日 祝津村 
金内亀次郎 32.5cm ✕ 44cm
船絵馬②:明治30年6月19日 祝津 
金内藤太 29cm ✕ 35cm

クリックで拡大

概要

祝津地区にある恵美須神社の本殿内に、船絵馬が2面奉納されています。現在の本殿は文久3(1863)年の創建で、海の守り神である恵美須を祀っていることから、船絵馬が奉納されたと考えられます。本殿建築の棟梁は、寺泊(現・新潟県長岡市)出身の小林萬吉です。

船絵馬①:明治30年3月2日 祝津村 
金内亀次郎 32.5cm ✕ 44cm
船絵馬②:明治30年6月19日 祝津 
金内藤太 29cm ✕ 35cm

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 小樽市

資料番号

01-3-5-1

類型

  • 寄港地
  • 小樽

資料番号

01-3-5-1

類型

  • 寄港地
  • 小樽

種別

  • 構成文化財
  • 船絵馬

サイズ
構造等

概要に記載

所在地

北海道小樽市祝津3-161

年代

  • 1897年 奉納
  • 明治時代

明治30年

種別

  • 構成文化財
  • 船絵馬

サイズ
構造等

概要に記載

所在地

北海道小樽市祝津3-161

年代

  • 1897年 奉納
  • 明治時代

明治30年

参考資料

高野宏康「小樽の北前船遺産・船絵馬(その一)」『月刊小樽學』(NPO法人歴史文化研究所、通巻137号、2020年8月号)、高野宏康「祝津恵美須神社」『小樽チャンネルMagazine』(株式会社K2、Vol.37、2018年12月号)、越崎宗一「祝津の恵美須神社」『月刊おたる』(株式会社月刊おたる、1974年8月号)

関連情報

祭事のみ見学可能

他地域
との
つながり

新潟県長岡市(恵美須神社本殿建築の棟梁、小林萬吉の出身地)

関連
サイト

 構成文化財 船絵馬群(2)龍徳寺金比羅殿

本殿向かって左側に隣接する金毘羅殿内に船絵馬が8面奉納されています。龍徳寺は、安政4(1857)年の開創当時から龍神を祀る龍宮殿が設置されており、明治22(1889)年から金毘羅殿として仏とともに鎮守されています。金比羅は海の守り神として船乗りや商人たちに信仰されたため、船絵馬が奉納されたと考えられます。

船絵馬①:明治27年5月1日 桜井剛 
31.3cm ✕ 41.8cm
船絵馬②:明治27年7月15日 新潟県新潟市寄江町 川崎飛夫 40.6cm ✕ 53cm
船絵馬③:明治29年7月吉日 栄徳丸 小樽港色内町19番地 桐田清七 31cm ✕ 41.4cm
船絵馬④:明治29年2月16日 小樽郡量徳町17番地 菊池憲 31cm ✕ 41.7cm
船絵馬⑤:明治35年1月 祝丸 北海道後志国小樽芝居町30番地 飯山栄次郎 
26cm ✕ 38.6cm
船絵馬⑥:阿部亀一郎 阿部けき 
26.2cm ✕ 32.8cm
船絵馬⑦:宝徳丸 小樽港有幌町 今村善右衛門 26.4cm ✕ 38.4cm
船絵馬⑧:(文字記載なし) 
22.8cm ✕ 29cm

クリックで拡大

概要

本殿向かって左側に隣接する金毘羅殿内に船絵馬が8面奉納されています。龍徳寺は、安政4(1857)年の開創当時から龍神を祀る龍宮殿が設置されており、明治22(1889)年から金毘羅殿として仏とともに鎮守されています。金比羅は海の守り神として船乗りや商人たちに信仰されたため、船絵馬が奉納されたと考えられます。

船絵馬①:明治27年5月1日 桜井剛 
31.3cm ✕ 41.8cm
船絵馬②:明治27年7月15日 新潟県新潟市寄江町 川崎飛夫 40.6cm ✕ 53cm
船絵馬③:明治29年7月吉日 栄徳丸 小樽港色内町19番地 桐田清七 31cm ✕ 41.4cm
船絵馬④:明治29年2月16日 小樽郡量徳町17番地 菊池憲 31cm ✕ 41.7cm
船絵馬⑤:明治35年1月 祝丸 北海道後志国小樽芝居町30番地 飯山栄次郎 
26cm ✕ 38.6cm
船絵馬⑥:阿部亀一郎 阿部けき 
26.2cm ✕ 32.8cm
船絵馬⑦:宝徳丸 小樽港有幌町 今村善右衛門 26.4cm ✕ 38.4cm
船絵馬⑧:(文字記載なし) 
22.8cm ✕ 29cm

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 小樽市

資料番号

01-3-5-1

類型

  • 寄港地
  • 小樽

資料番号

01-3-5-1

類型

  • 寄港地
  • 小樽

種別

  • 構成文化財
  • 船絵馬

サイズ
構造等

概要に記載

所在地

北海道小樽市真栄1-3-8

年代

  • 年代不明
  • 明治時代

種別

  • 構成文化財
  • 船絵馬

サイズ
構造等

概要に記載

所在地

北海道小樽市真栄1-3-8

年代

  • 年代不明
  • 明治時代

参考資料

高野宏康「小樽の北前船遺産・船絵馬(その二)」『月刊小樽學』(NPO法人歴史文化研究所、通巻138号、2020年9月号)、高野宏康「龍徳寺金毘羅殿」『小樽チャンネルMagazine』(株式会社K2、Vol.6、2016年5月号)

関連情報

龍徳寺事務所申し出により観覧可

他地域
との
つながり

新潟県新潟市(船絵馬の奉納者の出身地)

関連
サイト

 構成文化財 船絵馬群(3)徳源寺龍神堂

本殿向かって左に隣接する龍神堂内には船絵馬が3面奉納されています。徳源寺は、文久2(1862)年に開創し、本堂は小樽市指定歴史的建造物になっています。龍神堂正面には越前産の笏谷石製の狛犬、境内地には笏谷石製の三十三観音が設置されています。笏谷石は北前船で各地に運ばれ、北前船文化を象徴する遺産として知られます。

船絵馬①:明治13年5月吉日 金毘羅丸 
塩谷村 杉田喜代八 26.5cm ✕ 38.2cm
船絵馬②:明治27年6月22日 龍神丸 
瀬越村 石村與(三松)35cm ✕ 48cm
船絵馬③:佐藤長右衛門 26.3cm ✕ 37.6cm

クリックで拡大

概要

本殿向かって左に隣接する龍神堂内には船絵馬が3面奉納されています。徳源寺は、文久2(1862)年に開創し、本堂は小樽市指定歴史的建造物になっています。龍神堂正面には越前産の笏谷石製の狛犬、境内地には笏谷石製の三十三観音が設置されています。笏谷石は北前船で各地に運ばれ、北前船文化を象徴する遺産として知られます。

船絵馬①:明治13年5月吉日 金毘羅丸 
塩谷村 杉田喜代八 26.5cm ✕ 38.2cm
船絵馬②:明治27年6月22日 龍神丸 
瀬越村 石村與(三松)35cm ✕ 48cm
船絵馬③:佐藤長右衛門 26.3cm ✕ 37.6cm

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 小樽市

類型

  • 寄港地

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 船絵馬

サイズ
構造等

概要に記載

所在地

北海道小樽市塩谷2-25-1

年代

  • 1880年 奉納-1894年 奉納
  • 明治時代

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 船絵馬

サイズ
構造等

概要に記載

所在地

北海道小樽市塩谷2-25-1

年代

  • 1880年 奉納-1894年 奉納
  • 明治時代

参考資料

高野宏康「小樽の北前船遺産・船絵馬(その三)」『月刊小樽學』(NPO法人歴史文化研究所、通巻第139号、2020年10月号)、高野宏康「徳源寺龍神堂」『小樽チャンネルMagazine』(株式会社K2、Vol.54、2020年5月号)

関連情報

徳源寺事務所申し出により見学可

他地域
との
つながり

石川県加賀市(船絵馬奉納者の出身地)

関連
サイト

 構成文化財 船絵馬群(4)塩谷神社

塩谷神社第二鳥居前の絵馬堂内に船絵馬が30面奉納されていました(現在は収蔵庫に保管)。塩谷神社は、延宝2(1674)年に創祀したと伝わります。第二鳥居の奥にある灯籠は越前産の笏谷石製で、本殿近くには出雲狛犬、尾道石工による灯籠があり、船絵馬とともに当時の北前船による各地とのつながりを示す遺産といえます。

クリックで拡大

概要

塩谷神社第二鳥居前の絵馬堂内に船絵馬が30面奉納されていました(現在は収蔵庫に保管)。塩谷神社は、延宝2(1674)年に創祀したと伝わります。第二鳥居の奥にある灯籠は越前産の笏谷石製で、本殿近くには出雲狛犬、尾道石工による灯籠があり、船絵馬とともに当時の北前船による各地とのつながりを示す遺産といえます。

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 小樽市

類型

  • 寄港地

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 船絵馬

所在地

北海道小樽市塩谷2-20-20

年代

  • 年代不明
  • 明治時代
  • 大正以後

種別

  • 構成文化財
  • 奉納物
  • 船絵馬

所在地

北海道小樽市塩谷2-20-20

年代

  • 年代不明
  • 明治時代
  • 大正以後

参考資料

高野宏康「小樽の北前船遺産・船絵馬(その四)」『月刊小樽學』(NPO法人歴史文化研究所、通巻第140号、2020年11月号)、高野宏康「鹽谷神社」『小樽チャンネルMagazine』(Vol.56、2020年7月号)

関連情報

塩谷神社事務所申し出により見学可

他地域
との
つながり

新潟県佐渡市(船絵馬奉納者の出身地)
秋田県秋田市(船絵馬奉納者の出身地)

関連
サイト

 構成文化財 北前船関係古写真

クリックで拡大

説明

明治時代の小樽港や忍路湾に入港する帆船や汽船を撮影した200点を越える貴重な写真群。多数の船が来航する写真からは、当時の小樽の繁栄の様子が一目瞭然です。一部は小樽市総合博物館運河館で展示されています。

関連サイト

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 小樽市

資料番号

01-3-6-1

類型

  • 寄港地
  • 小樽

種別

  • 構成文化財
  • 写真

所在地

北海道小樽市色内2-1-20
小樽市総合博物館運河館

参考資料

小樽市総合博物館監修『小樽なつかし写真帖 総集編』(北海道新聞小樽支社、2008年)、菅原慶郎「明治期小樽における大型船の種類」『月刊小樽學』(NPO法人歴史文化研究所、通巻第126号、2019年9月号)

関連情報

小樽市総合博物館運河館で閲覧可

他地域
との
つながり

福井県南越前町(北前船主・右近家の持ち船、八幡丸を撮影した写真)

 構成文化財 西川家文書

クリックで拡大

説明

江戸時代の場所請負人であり、北前船による廻船業も営んだ西川家の文書です。「商店日誌」には、小樽の堺町、高島、忍路にあった西川家の支店と各地の取引状況や、小樽のまちの様子などが詳しく記載されています。小樽市総合博物館運河館に所蔵されています。

関連サイト

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 小樽市

類型

  • 寄港地

種別

  • 構成文化財
  • 文書

所在地

北海道小樽市色内2-1-20
小樽市総合博物館運河館

指定

小樽市指定有形文化財(2021年)

参考資料

『西川家文書目録』(小樽市博物館、1984年)、中西聡『海の富豪の資本主義ー北前船と日本の産業化ー』(2009年)、菅原慶郎「明治中期におけるニシン漁夫の雇用システム ~住吉屋西川家を事例に~」(『小樽商科大学 人文研究』140号、2020年)

関連情報

小樽市総合博物館運河館の常設展示で一部閲覧可

他地域
との
つながり

北海道松前町(支店・分店の所在地)
滋賀県近江八幡市
(西川伝右衛門家の出身地)

2 / 2
最後