松前町

クリックで拡大

説明

春、海の色を変えるほどニシンの大群が押し寄せた松前。17世紀、松前に出店を開いた近江商人は、松前のニシン、昆布、干しあわびなどの産物を京都、大阪などの市場で売りさばき、代わりに呉服物、米、味噌などを松前に運んで商いをしました。物資だけでなく運んだのは京都の文化も。寺院の庭園樹、桜、椿などの多くはこの頃、松前に運ばれたと言われています。

関連サイト

都道府県

  • 北海道

市町村

  • 松前町

類型

  • 寄港地

関連
文化財