構成文化財 鰊蔵
クリックで拡大
- 説明
-
北前船で運ばれたニシンを貯蔵した大型土蔵です。かつては港周辺に多くの蔵が建ち並んでいました。所在した荷蔵は敦賀港修築工事で撤去が計画されていましたが、保存を希望する地域住民の運動を受け、昭和29(1954)年に松原神社境内に移築されました。敦賀で降伏した水戸天狗党が収容された荷蔵としても知られています。姉妹都市である茨城県水戸市回天神社境内には別の一棟が移築されて現存しています。
- 関連サイト
-
- 敦賀観光案内サイト(ニシン蔵) https://is.gd/M3uQw2
- 所在地(Googleマップ) https://goo.gl/maps/vTpp7Qp2AsYZon7g6
都道府県
- 福井県
市町村
- 敦賀市
類型
- 寄港地
種別
- 構成文化財
- 倉庫
所在地
福井県敦賀市松原町2-37
年代
- 1954年 移転
昭和29年、松原神社境内に移転
関連情報
公開