構成文化財 八幡神社奉納物
クリックで拡大
- 説明
-
北前船主や商人たちが航海の安全を祈願して寄進した灯篭や船模型、玉垣があります。後瀬山を背にした広大な敷地には能舞台も設置されています。神社の創祀は不明です。弁才船模型(津嶋丸)=八幡神社(小浜男山)は「おおぶね大工」(津島の船大工集団)の手になるとみられます。弁才船模型=八幡神社明治40年(1907)「上廻り新造り」。津島の船大工・河内久兵衛製作。
- 関連サイト
-
- 小浜市デジタルアーカイブ まちの記憶 http://www.obama-archive.jp/index.html
都道府県
- 福井県
市町村
- 小浜市
類型
- 寄港地
種別
- 構成文化財
- 灯籠
- 玉垣
- 石造物(灯籠、玉垣など)
- 船模型
所在地
小浜市小浜男山10
年代
- 1907年 奉納
明治40年奉納
指定
わかさ小浜の文化財ー図録ー』(小浜市)、『特別展 ふねと信仰』(福井県立若狭歴史民俗資料館)
参考資料
公開