構成文化財 旧北浜地区倉庫群(5)旧小樽倉庫
明治23年から27年(1890~1894)にかけて、橋立(現・石川県加賀市)出身の北前船主・西出孫左衛門と西谷庄八によって建造された、小樽を代表する木骨石造倉庫です。寄棟の屋根瓦に鯱をのせた和洋折衷のデザインで、煉瓦造りの事務所を中心に左右対称に展開し、中庭を囲むように倉庫を配置しているのが特徴。現在、北側は小樽市総合博物館運河館として活用されています。第一展示室には北前船関連の資料が多数展示されています。
概要
明治23年から27年(1890~1894)にかけて、橋立(現・石川県加賀市)出身の北前船主・西出孫左衛門と西谷庄八によって建造された、小樽を代表する木骨石造倉庫です。寄棟の屋根瓦に鯱をのせた和洋折衷のデザインで、煉瓦造りの事務所を中心に左右対称に展開し、中庭を囲むように倉庫を配置しているのが特徴。現在、北側は小樽市総合博物館運河館として活用されています。第一展示室には北前船関連の資料が多数展示されています。
都道府県
- 北海道
市町村
- 小樽市
類型
- 寄港地
- 小樽
類型
- 寄港地
- 小樽
種別
- 構成文化財
- 倉庫
- 建物
サイズ
構造等
所在地
年代
- 1890年 建築-1894年 建築
- 明治時代
明治23年〜明治27年
種別
- 構成文化財
- 倉庫
- 建物
サイズ
構造等
所在地
年代
- 1890年 建築-1894年 建築
- 明治時代
明治23年〜明治27年
指定
小樽市指定歴史的建造物
(第13号、1985年)
参考資料
高野宏康「小樽と北前船・北前船主(その五)」『月刊小樽學』(NPO法人歴史文化研究所、通巻148号、2021年7月号)、駒木定正「小樽倉庫の成り立ちと耐震調査」『月刊小樽學』(NPO法人歴史文化研究所、通巻第129号、2019年12月号)、高野宏康「旧小樽倉庫事務所」『小樽チャンネルMagazine』(株式会社K2、Vol.25、2017年12月号)
関連情報
博物館、販売店、観光案内所、イベントスペース等として活用
他地域
との
つながり
石川県加賀市(西出家、西谷家の出身地)
福井県小浜市(建築時に使用された若狭瓦の産地。現在、若狭瓦はシャチホコ部分のみ)
関連
サイト
- 小樽の倉庫と北前船主(動画) https://www.youtube.com/watch?v=2bG-4WiaXfU
- 小樽市総合博物館運河館(バーチャルサイト) https://bit.ly/3gTiikp
- 小樽市総合博物館運河館 https://bit.ly/3JvGJAL
- 小樽市観光物産プラザ(運河プラザ:バーチャルサイト) https://bit.ly/3HXipqR
- 小樽市観光物産プラザ(運河プラザ) https://bit.ly/3oTiyEw
- 高野宏康「旧小樽倉庫事務所」『小樽チャンネルMagazine』(株式会社K2、Vol.25、2017年12月号) https://is.gd/PJLMFp
- 所在地(Googleマップ) https://goo.gl/maps/2ixCa8bouD81CLPw6